BAR ギコっぽい ONLINE ラヂヲ ガイド
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
・ ラヂヲ機能とは?
  ラヂヲ機能は音声を配信/受信する機能です。
  ラヂヲ機能は特定のステージでだけ使うことができます。
   
  ラヂヲ機能が使用可能なステージでは、画面の右下にラジオパネルが表示されます。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
・ ラヂヲを聞くには?
  ラジオパネルの「ラヂヲ受信」ボタンを押します。
   
  ラヂヲが受信可能な場合は、再生が始まります。
  ラヂヲボリュームをクリックして音量調整できます。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
・ 電波マークって何?
   
  ギコの隣の電波マークが「ON」ならラヂヲを受信することができます。
   
  ギコの隣の電波マークが「OFF」ならラヂヲは受信できません。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
・ 配信ターゲットって何?
  ラヂヲの配信方法は次の2つから選択できます。
  「室内の全員に配信」
       … ステージ内の全員にラヂヲを配信します。配信開始時に全員の電波マークが「ON」になります。
       
  「特定のユーザーに配信」
       … ステージ内の特定のギコにだけラヂヲを配信します。配信開始時に全員の電波マークが「OFF」になります。
         どのギコにラヂヲを配信するかは後から選択します。
       
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
・ ラヂヲを配信するには?
  ▼ 音源の選択
    配信を開始するまえに、音源( 配信する音 = マイクとかPCの音とか )の選択を行います。
     
    タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック→「ボリュームコントロールを開く」を選んで、
    ボリュームコントロール画面を開きます。
     
    ※ スピーカーアイコンが無い場合は、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイス」→「音量」→「詳細」で表示されます。
    メニューの「オプション」→「プロパティ」を選んでプロパティ画面を出します。
    録音を選んで、「表示するコントロール」を全てチェックします。
     
    音源の選択画面が出てくるので、使用する音源を選びます。
     
    (1) マイクの音を配信する場合
      マイクを選択します
    (2) PCの音を配信する場合
      「ステレオミキサー」「WAVE出力ミックス」のような名前の音源を選択します。
      ※ PCによって若干名前が違います。
    (3) マイクの音とPCの音を同時に配信する場合
      「ステレオミキサー」「WAVE出力ミックス」のような名前の音源を選択し、
      ボリュームコントロールの画面に戻って、マイクのミュートをはずします。
  ▼ ラヂヲの配信
    
    「ラヂヲ配信」ボタンを押します。他のプレーヤーが配信中の場合は押せません。
    
    「配信ターゲット」を選びます。
    
    「マイクへのアクセス」を許可します。しないと配信できません。
  ▼ 音量の調整
    「録音ゲージ」にマイクの音量が表示されます。
    
    これが振り切れるとリスナー側で音割れします。
    振り切れないように録音設定画面で調整してください。
    
  ▼ 配信ターゲットの選択
    ラヂヲの配信者になった場合、他のプレーヤーの電波マークをクリックすることができるようになります。
    電波マークをクリックすることで、そのプレーヤーに配信するかどうかを決めることができます。
    
  ▼ その他
    ラヂヲを配信している場合、1時間何もしないと強制ログアウトになります(通常は30分)。
    あぼーんしたプレヤーの扱いはラヂヲでも同じです。相手は自分の配信を聞けませんし、相手の配信も聞けません。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………